■お知らせ:「セミナー開催」など

下のセミナーを開催します。
(1).「CEマーキング対応」セミナーを、「1月22日(水)」に開催します!
(2). 「欧州の新機械規則対応」セミナーを、「1月29日(水)」に開催します!


*「グローバル製品(世界対応製品)」に必須な「製品安全/EMC対応」を製品に盛り込み、海外展開を拡大しよう!
・「電気電子機器や機械などの海外輸出」において、必須な知識です。
・「技術者、品質管理者、または技術営業」の方に、必須な知識です。
・学校では教えていない知識です。



(1)「CEマーキング対応」セミナー
(CEマーキングについての全般理解と対応方法~EUの最新状況)


●開催日時: 2025年「1月22日(水)、13:00-17:00」
●主催: 株式会社 情報機構
●お申し込み先URL:https://johokiko.co.jp/seminar_chemical/AD2501C1.php
.


*習得できること!
「電気電子製品、機械等をEUに輸出するメーカ様」が「CEマーキングに対応する方法」が分かります!
 ・CEマーキング取得の手順
 ・製造メーカの義務
 ・指令、及び整合規格の選定について
 ・製品安全の考え方
 ・電気電子機器のリスクアセスメントの仕方
 ・技術文書と適合宣言書の内容
 ・UKCAマーキングの概要
 ・最近のEU情報(REDのサイバーセキュリティ対応要求等)
 ・CEマーキング対応の効果 etc.



(2)「欧州の新機械規則対応」セミナー
 (欧州の新機械規則の概要と、機械関連メーカーが求められる対応)


開催日時: 2025年「1月29日(水)、13:00-16:00」
●主催: 株式会社 情報機構
●申し込み先URL:https://johokiko.co.jp/seminar_chemical/AD2501C8.php.


*習得できること!
*「新機械規則の適合方法」、及び「機械指令と違い」が理解できる!
⇒(1)今
から、「新規に機械をEUに輸出するメーカ」の方は適合方法が理解できます!
 (2)現在、「機械指令適合品」から、「新機械規則」への対応についても理解ができます。

・新機械規則の概要
・製造メーカの義務
・機械指令からの主な変更点
・新機械規則の対応方法について
・新機械規則適合における必須要件についての理解(サイバーセキュリティ対応要求等)
・新技術文書、新適合宣言書の作成内容
・新機械規則と他の指令(EMC、LVD、RoHS等)との関連性

参考:「2023年7月19日から移行期間中」です。
    (機械指令は2027年1月20日に、廃棄!)
*現機械指令と比べ、「新機械規則」では「条文」が増え、「具体的な要求内容」が増加している。⇒ 「既に、EUに輸出している機械メーカ様」も対応を検討することを推奨します!


*丸の内ビル
丸の内ビル