EN 55011:2016/A11:2020(ISM機器EMC規格)の変更点!

*ISM機器のエミッション(EMI)規格である「EN 55011」が新しい版に改定されています。


「2022年5月4日」以後
* EN 55011:2009+A1:2010 EN 55011:2016+A11:2020


* 旧版からの「変更/新規」点


(1)放射妨害波の測定用設備として、「完全電波暗室(FAR)での試験」が可能となった。
 ・但し、EUTはポータブル機器ののみの制限がある。
 ・表6、表7、表10、表11,表12
(2)表2(クラスA&グループ1:AC電源ポートの伝導妨害リミット値)の追加
 ・75KVA超のリミット値が追加

(3)表3(クラスA&グループ1:
DC電源ポートの伝導妨害リミット値)の変更
 ・20KVA以下、20KVA~75KVA以下、75KVA超のリミット値が新規に追加

(4)表4(クラスB&グループ1:AC電源ポートの伝導妨害リミット値)
 ・「変更なし」

(5)表5(クラスB&グループ1:DC電源ポートの伝導妨害リミット値)
 ・「新規追加」

(6)表6(クラスA&グループ1:放射妨害のリミット値)の変更
 ・20KVA以下のリミット値、20KVA超のリミット値にわかれ、更にFAR暗室でのリミットが追加
 ・20KVA以上のリミットは緩和

(7)表7(クラスB&グループ1:放射妨害のリミット値)の変更
 ・FAR暗室でのリミットが追加

(8)表8(クラスA&グループ2:AC電源ポートの伝導妨害リミット値)
 ・旧規格の表6と同じ。

(9)表9(クラスB&グループ2:AC電源ポートの伝導妨害リミット値)
 ・旧規格の表7と同じ。

(10)表10(クラスA&グループ2:放射妨害リミット値)
 ・「大幅に変更」

(11)表11(クラスA&EDM及びアーク溶接器:放射妨害リミット値)
 ・「新規」

(12)表12(クラスB&グループ2:放射妨害リミット値)
 ・「新規」
注)その他変更/追加が有り。

*注)詳細は規格EN 55011:2016+A11:2020を参照ください。


 *「EMC規格の改訂時」の対応方法


(1)旧規格合格時の対象製品の状態が「筐体・回路などの変更がない」場合
 ・新旧規格において、違いがある試験項目のみを再試験または追加試験する。

 ・また、以前のEMC試験レポートに追加し、EMC技術文書を改訂し、理由などを記録する必要がある。
 ・また、試験が不要の場合においても、技術文書にその理由を明記しておく。

(2)筐体、インターフェイス、回路などの変更があった場合
  全項目の再試験が必須です。


「お問合せ」
・EN 55011などの規格変更に対応するコンサルや適合サポートなどを行っております。
・また、CEマーキングの全般サポートしております。

お気軽に「お問合せ」ページから、ご連絡下さい


 

ドローンはEMC指令、RED指令などの適合が必要です!

ドローン
*EUでは、ドローン(Unmanned aircraft systems)に関する「ドローン規則」が発行されている。
・規則 (EU) 2018/1139 :民間航空の分野における共通規則、欧州連合航空安全機関の設立、および規則改正
・規則 (EU) 2019/945:無人航空機システムおよび無人航空機システムの第三国のオペレーターについて


*ドローン規制では、「EMC指令、RED指令などへ適合」が要求される!
・規則 (EU) 2018/1139の(29)に記述。
・尚、整合規格は開発中のようですが、現在、下の規格で評価しているようです。


*EU内EMC試験所では下のEMC規格により、評価しているようです。
 a)EMC(2014/30/EU): EN 55032 & EN 55035
 b)RED(2014/53/EU): EN 301-489-XY(XYは無線の種類で異なる)


*関連ページ
EN 55032.
EN 55035.
EN 301-489-1.


「お問合せ」
・EMC試験/事前評価などをサポートしております。
お気軽に「お問合せ」ページから、ご連絡下さい

整合規格が更新された時、対応法は!

*LVD、EMC、MD指令などの整合規格は時々に更新されます。
この更新時に、「全部項目の再試験」を行わなう必要はありませんが、(1)要求値の違い、(2)追加の要求事項があった場合は、この箇所に対する試験などの対応が必要です。


*下の流れで対応します。
(1)更新された規格と旧規格の異なる点を調べる。

 (違い点、又は追加の内容を洗い出す)
(2)「①再試験不要、②追加試験、③再試験要、又は④部分的な再試験要)など」を決定する。
 →このときに、「検討書等」文書として記録する。
 尚、EMC指令のガイドなどで、「既存製品は、完全な再試験が必要でない」と解説している。

(3)試験が要する場合は、更新版で更新部分を試験し、「更新版テストレポート」を作成する。
(4)適合宣言書(DoC)を再発行する。
(5)技術文書(TD)の内容を改訂する。
 (改訂履歴、更新版テストレポートの追加、検討内容を含める)


「お問合せ」先


・規格更新への対応をサポートしております。
お気軽に「お問合せ」から、ご連絡下さい

 

EMC指令の整合規格リストを更新!2022年6月9日付


*この更新に関係する機器は以下です。


(1)スイッチ、断路器、スイッチ-断路器及びヒューズコンビネーションユニット
・低圧開閉器及び制御装置-第3部:スイッチ、断路器、スイッチ-断路器及びヒューズコンビネーションユニット」 :
  EN IEC 60947-3:2009/A1:2012”2023年12月10日破棄” →EN IEC 60947-3:2021 
(2)携帯電話用外部電源(EPS):スマホ用ACアダプタ
電磁両立性及び電波スペクトルに関する事項(ERM);無線機器及びサービスに関する電磁両立性(EMC)規格;パート34:携帯電話用外部電源(EPS)に対する特定の条件
 EN 301 489 -34 V1.4.1 ”2023年12月10日破棄”


*関連URL
・COMMISSION IMPLEMENTING DECISION (EU) 2022/910 of 9 June 2022.


「お問合せ」


・CEマーク適合をサポートしております。
お気軽に「お問合せ」から、ご連絡下さい

EMC指令の整合規格リストが更新されています!2022年4月7日付


*この更新に関係する機器は以下です。


・電気計測装置-AC有効エネルギー用静的メーター(クラス0、5、1、および2):EN IEC 62053-21:2021 / A11:2021
・電気計測機器-特定の要件-パート22:AC有効エネルギー用の静的メーター(クラス0,1S、0,2Sおよび0,5S):EN IEC 62053-22:2022 / A11:2021
・電気計量装置-特定の要件-パート23:無効エネルギー用の静的メーター(クラス2および3):EN IEC 62053-23:2022 / A11:2021
・電気計測機器-特定の要件-パート24:基本コンポーネントの無効電力量用の静的メーター(クラス0、5S、1S、1、2、および3):EN IEC 62053-24:2022 / A11:2021
・家庭用および同様の用途(RCBO)用の一体型過電流保護を備えた残留電流作動式サーキットブレーカ-パート1:一般規則:EN 61009-1:2012 / A13:2021 ‘


*関連URL


COMMISSION IMPLEMENTING DECISION (EU) 2022/622 of 7 April 2022.


産業用装置や機械の組込機器はCEマーキングを要求される!

*「産業用装置/機械」に、下表のような多くの産業用機器が組込まれる
・「組込み機器」は、CEマーキング取得が必須です。
・下表の指令と整合規格への適合が要求される。


・下表は、主な産業装置/機械に組込み機器において、適合要求になる指令です。
産業装置&機械に組込む機器に対象になる指令


*関連URL
 LVD指令サイト.


お問合せ:
・組込機器、または機械指令、LVD等「CEマーキング」を支援しています。

・お気軽に「お問合せ」から、ご連絡下さい。




測定・制御、及び試験用機器の新しいEMC規格「EN IEC 61326-1:2021」の発効はいつか!2024年6月4日予定

*IEC(国際電気委員会)は、測定・制御、及び試験用機器の新しいEMC規格「IEC 61326-1:2020」を「2020年10月25日付け」で発行している。
しかしながら、EUのEMC指令では、EN IEC 61326-1 :2021はまだ有効にはなっていない。


IEC規格の発行が、一般に、EN規格において、即有効とはなりません!→ 通常、2~3年後に有効になります。


・尚、「EN IEC 61326-1:2021規格が「有効」になる」のは、「2024年6月4日」予定です。
・2022年9月19日版では「EMC指令の整合規格リスト」において、「EN IEC 61326-1:2021」はリストアップされていません。リストアップしてから、対応しても、移行期間もあるので、リストアップされてから、対応しても遅くない。


*2013版と2021版の重要な違いは下の1点です。
・放射イミュニティ試験の上限周波数2.7GHZが6.0GHzまでにが拡大された。(下のように)

 2013版:1.4G~2.7GHz → 2021版:1.4G~6GHz
・従って、既に、2013版にPassの場合は、この試験項目のみを行い、この試験項目の適合テストレポートを作成すればよい。
(また、2024年6月4日以後に行えばよい。)


*尚、EN61326-1関連のIEC 61326-2シリーズ規格も新しい版に変わる。
・EN IEC 61326-2-1:2021 - EMC 非保護用途の高感度試験及び測定装置
・EN IEC 61326-2-2:2021 - 低電圧配電システムで使用する携帯型試験・計測・監視装置の試験
・EN IEC 61326-2-3:2021 - 統合又は遠隔信号調整付き変換器
・EN IEC 61326-2-4:2021 - IEC 61557-8 による絶縁監視装置及び IEC 61557-9 による絶縁故障位置検出装置
・EN IEC 61326-2-5:2021 - IEC 61784-1 に基づくフィールドバスインタフェースを備えた フィールド機器
・EN IEC 61326-2-6:2021 - 体外診断(IVD)医療機器


*関連URL
 IECのホームページ.


「お問合せ」
・CEマーキングをサポートしております。
お気軽に「お問合せ」ページから、ご連絡下さい


 

デジタルマルチメータ,オシロスコープなどの感受性の高い計測器のEMC規格は何か!

*デジタルマルチメータ,オシロスコープなどの感受性の高い計測を行う計測器のEMC規格は、IEC 61326-2-1である。


デジタルマルチメータ
・機器の例としては、オシロスコープ、ロジックアナライザ、スペクトラムアナライザ、ネットワークアナライザ、アナログ機器、デジタルマルチメータ(DMM)、ボードテストシステムなどが該当する。

・製造者が使用上・機能上からEMC保護ができない試験・測定回路(機器の内部または外部,あるいはその両方)を有する機器が該当する。
・本規格(IEC 61326-2-1)は,IEC 61326-1(共通規格)より、これらの機器の固有な試験構成,運用条件,および性能基準を規定している。
・EMC指令ではEN 61326-2-1が該当する。


*本規格の個別の要求内容は以下です。


1.  5.2.4.101項: 試験・計測用のI/Oポート
  ①試験および測定用の入力ポートは、製品のエミッションおよびイミュニティ性能の測定に適さない動作状態になる場合を除き、キャップおよびショートしなければならない。
・入力信号が必要な場合は、メーカーが指定するテストリードやプローブを用いて適切な入力信号を印加すること。
・EUT の本質的な機能を評価するために必要とされない試験および測定出力ポートは、キャップおよび/ま たは終端処理されるものとする。
②静電気放電は、シールドされたポートまたはケーブル・コネクタの内部ピンではなく、「ハウジング・シールド に印加すること」とする。
・この静電気試験の例:以下のようなもの。
 BNC、D-subminiature、IEEE 488(IEC 60488)、R8232およびIEEE 1284-B(パラレルプリンタポート)など。
③注1

・試験中に入力信号を試験・計測ポートに印加するために使用しないプローブやテストリードは、接続する必要はない。
(このようなテストリードは、アプリケーションによって大きく異なり、また、カバーが取り外された機器に接続されることが多く、内部のテストポイントにアクセスするために様々な段階で分解されることがあります。接続されたテストリードは、特定の用途において、エミッションを増加させたり、イミュニティを低下させたりする可能性があるため。)
④注2
キャップとは、局所的にスクリーンやシールドで覆うこと。

2. 5.3.101項: 動作条件
・(1)バッテリとAC電源の両方のオプションが利用可能な場合,両方の動作モードに適合すること。

3. 5.3.102項: オシロスコープ
オシロスコープのポートは、最大掃引速度、最大感度、連続取得モードに設定しなければならない。ただし、他のモードでは通常の用途では最悪のエミッションまたはイミュニティの結果となることが知られている場合はこの限りではない。
4. 5.3.103項: ロジックアナライザー
・ロジックアナライザは、エミッション測定時にはデータ解析モードに設定し、イミュニティ試験時には連続データ収集モードに設定しなければならない。
・ただし、他のモードでは通常のアプリケーションにおいて最悪のエミッションまたはイミュニティの結果が得られることが知られている場合はこの限りではない。
5. 5.3.104項: デジタルマルチメータ(DMM)
・代表的な設定としては、ピーク検出、最大感度(通常はオートレンジがあればそれでよい)、連続取得モードなどがある。
6. 5.3.105項: その他の機器
・5.3.102~5.3.104に記載されていない同様な仕様の機器については、以下の理念を適用するものとする。
・機器のすべての機能ではなく、最も典型的な機能のみを試験できることを考慮して、代表的な動作モードを 選択すること。
・通常の使用における推定ワーストケースの動作モードを選択すること。
7. 6.4.101項: 過渡的な電磁現象を伴う試験

・IEC 61326-1 の表 1、2 又は 3 の性能基準 B に割り当てられた過渡的な電磁現象を伴う試験の間、 EUT は機能又は性能の一時的な劣化又は喪失があるかもしれないが、それは自己回復すること。
・10 秒を超える自己回復時間は,製造者がユーザのために機器の文書で規定しなければならない。
・トリガー機能は評価する必要はない。
・実際の動作状態の変化や保存データの損失は許されない。
8. 9.101項:  使用上の注意の追加
・製造業者は,テストリード及び/又はテストプローブを接続した場合,その機器がこの規格のイミュ ニティ要件を満たさない可能性があるという情報を提供し,妨害の影響を最小化するためにテストリード及び/ 又はテストプローブをどのように使用するかの指針を追加しなればならない。


*「ESTCJ」では本規格(IEC61326-2-1)や計測・制御・試験室機器のEMC評価の支援などを行っております。
お問合せは「お問合せ」ページからご連絡ください。

無線機器指令の共通EMC規格は固定・車両・携帯の用途により、試験項目が異なる!

*無線機器指令の3.1(b)要求されている共通EMC規格「ETSI EN 301 489-1」は、用途により、試験項目が異なる。
・無線機器のEMC試験のテストプラン作成時にチェックしよう。
・以下の表のごとくです。
REDの共通EMC規格(ETSI EN 301 489-1)の用途別試験項目