*参考:低電力短距離デバイスにおける無線スペクロラムの整合規格の例を下に示す。 ・ETSI EN 300 220- :Garage door openers, remote keyless entry ・ETSI EN 300 330- :①9kHzから25MHzーShort Range Device,②9kHzから30MHzーRadio Frequency Identification (RFID), Near Field Communication (NFC) and Electronic Article Surveillance (EAS) ・ETSI EN 300 440- :RC Toys and RFID ・ETSI EN 300 328- (2.4GHz wideband Tx/Rx) :WiFi 802.11b/g/n, Bluetooth, Zigbee ・ETSI EN 301 893- (5GHz wideband Tx/Rx) :WiFi 802.11 a/n/ac
2.1 無線回路を搭載した機器の該当指令 (1)RED(無線機器)指令 ・①無線スペクトラム適合要求
・②REDの3.1.b)EMC適合要求(ETSI規格)
(2)製品安全要求(低電圧指令):REDの3.1(a)の安全要求 (3)EMC指令
(4)RoHS指令
(5)WEEE指令 2.2 上記2.1(1)の整合規格
(1) RED指令:無線スペクトラムの規格
固有の無線機能関連の整合規格があるので、これらを選択する。
a) ETSI EN 300 328 : 2.4GHz wideband Tx/Rx: Wifi 802.11 b/b/n, Blutooth, Zigbee
b) ETSI EN 301 893 : 5GHz Wideband Tx/Rx: WiFi 802.11 a/n/ac
c) ETSI EN 300 220 : Garage door openers, remote keyless entry d) ETSI EN 300 330 : Theft protection sensors, NFC(Near Field Communicatio) e) ETSI EN 300-440 : RC Toys, RFID
(2) RED指令の3.1(b)無線機器のEMC要求⇒ 注)EMC指令の製品カテゴリのEMC規格とは別である。
① RED共通のEMC規格(参考:ETSI EN 301 489-1 V2.2.3の体系) ・ETSI EN 301 489-1 イミュニティ試験:RED要求の共通EMC規格 ②各無線方式固有のEMC要求規格 ・ETSI EN 301 489-3 : Short Range Devices ・ETSI EN 301 489-17 : Broadband Wireless ・ETSI EN 301 489-33 : Ultra Wide Band ・ETSI EN 301 489-52 : Mobile phones (3)EMC指令: 製品カテゴリのEMC規格 ・EN 61326-1 : 計測・制御・試験室用機器の製品EMC (4) RED指令の3.1(a)Safety要求⇒LVD指令(0vから適用になる) ・EN 61010-1 計測・制御・試験室用機器の製品安全規格 ・注:REDの安全要求は0Vからであるため、LVD指令のAC50V以上等の入力電圧範囲に関係なく、適用となる! (4)RoHS指令:EN IEC 63000 (5)WEEE指令:EN 50419(ゴミ箱に×マーク)と届け出/報告など