機械指令/規則の整合規格のタイプA,B,Cの意味は!

*機械指令/機械規則の整合規格はA,B、Cの3タイプに分類される。
 ・尚、ほとんどの機械は、「複数の整合規格への適合」が必要である。


1.タイプ A:「基本安全規格」: 全ての機械を対象とする
・「タイプ A規格」は、機械に適用する「基本概念、設計原則、および一般的な側面」の規格である。
 例:EN ISO 12100(リスクアセスメント)等
2.タイプ B:「一般安全規格」
 ・ 「タイプ B規格」は、次の2分類である。
 a)幅広い機械に対する特定「安全側面」規格である。
   例:EN 60204-1(機械の電気装置)、EN ISO 13854 (人体部位の押しつぶしの防止のための最小すきま)、EN ISO 20607(機械の取扱説明書)
 b)「安全保護装置」に関する規格である。
  例:EN ISO 13850 (非常停止)、EN ISO 13851 (両手操作制御装置)、EN ISO 13856-* (圧力検知保護装置)、EN ISO 14119 (インターロック・デバイス)、EN ISO 14120 (ガード)等
3.タイプ C:「特定の機械安全規格」
 ・「タイプ C規格」は、「特定機械」または「特定機械グループ」に対する「詳細な安全要件」の規格である。
 (この「タイプC規格」は、特定機械の重大な危険に関する」規格である。
 例:EN ISO 16092(プレス)、EN ISO 10218-1(産業用ロボット)、EN 81-3(エレベータ)他



「お問合せ」先
・CEマーキングのコンサル等を行っています。
お気軽に「お問合せ」から、ご連絡下さい


 

 

 

投稿者: ESTCJ コンサルタント

*EMC& Safety Technical Consultant ・iNARTE認定(EMC & Safety)